UdonyanoSpSim
iMemo上で動くバスレフ型及び密閉型スピーカのシミュレータを作ったのでUpする。
↓動作時の画面

Download
UdonyanoSpSim_V1a8.zip
同じことを書くのが面倒になったので、以下ZIPファイル内の ReadMe のコピー。
■ UdonyanoSpSim について
・UdonyanoSpSim はiMemo上で動くバスレフ型及び密閉型スピーカのシミュレータです。
・内容の間違いや不具合があった場合は全て作者に起因します。
但し作者は内容及び使用(ソースコードや資料を読むことを含む) による
いかなる損害に対しても責任を負いません。
この点についてご了承いただける方のみご使用下さい。
・シミュレーションの骨子として参考URL1を参考にさせていただきました。
・グラフ作成、複素数などiMemoの機能のおかげで実装が楽にできました。
・UdonyanoSpSim はケルトン型シミュレータに発展させる目的で開発を始めましたが
バンドパス型の名称でケルトン型のシミュレータが幾つか存在することを知り、目的を勉強に変更しました。
シミュレーション過程が解るので改造や勉強には適すように思いますが、
精度確認が不十分であり、信頼性が低い為、実用には他のソフトをお勧めいたします。
・シミュレーションはコードを上から順に計算しているだけなので
内容につきましては恐れ入りますがソースコードを読んで下さい。
全体に冗長に作成しており、コメントもほとんどの行に記入しています。
・UdonyanoSpSim はフリーです。また、自由に改造していただいて構いません。
但し再配布は UdonyanoSpSim_V1a8.zip の中身を変えずにZIPファイルのままお願いします。連絡は不要です。
作者:うどん屋のカレー 店長 index.html
参考URL1:http://www.soundnet.info/equivalent_html/equiv/equiv.html
参考URL2:http://www.soundnet.info/sp_imp_html/pdf/ElectricImp_007.pdf
参考URL3:http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/helmholtz.htm
参考URL4:http://www7b.biglobe.ne.jp/~yakushi/
iMemo:https://sites.google.com/view/v-tails/win/imemo
■ シミュレーションのしかた
①
UdonyanoSpSim_V1a8.zip を解凍したものを同じフォルダに置いてください。
;
②
iMemo のメニューから
ファイル → 開く →
UdonyanoSpSim_V1a8.txt を開いてください。
;
③
・”設計パラメータ入力部”の代入マーク ㈹ の付いている行の数値部分を入力(編集)します。
* ㈹は機種依存文字の為 iMemoの色設定がデフォルトなら目立ちます。
・代入式には [mm] [g] [cc] など 単位が書かれていますので入力はそれに従ってください。
・シミュレーションしている等価回路はバスレフ型のものですが、
ポートを極端に小さくすれば密閉型と同じなので密閉型のシミュレーションが可能です。
その場合は ”設計パラメータ入力部”の "Diapt_mm,ポート開口直径" を 0.001[mm] など、小さな数値にしてください。
("0" は 0の除算が発生するのでNGです )
・スピーカユニットのライブラリは提供していません。
”設計パラメータ入力部”の < ドライバ > 部分をコピペしてテキストファイル化しておけば
コピペのライブラリにはなります。
*スピーカボックスのライブラリ化も同様に可能です。
④
iMemoの画面 上方の 計算(C) の左下の グラフのマーク をクリックするとグラフが出ます。
グラフの設定は UdonyanoSpSim_V1a8.igd に入っています。
* UdonyanoSpSim_V1a8.txt を読み込んだ時に自動で読み込まれるようです。
⑤
グラフのタブ "数式・凡例" の "変数/表示" 列の ON/OFF で表示したい特性が見られます。
デフォルトでは
Y[*];変数/表示,数式 ,凡例,値 ,変数の意味 の順で
Y[1]:ON ,Ze , ,Abs,スピーカ全体の電気インピーダンス [Ω]
Y[2]:ON ,Pspl_total , ,Re ,ドライバーとポート出力を合わせた音圧レベル [dB SPL]
Y[3]:ON ,Pspl_dv , ,Re ,ドライバーのみの音圧レベル [dB SPL]
Y[4]:ON ,Pspl_pt , ,Re ,ポート出力のみの音圧レベル [dB SPL]
となっています。
homeに戻る
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨ Copyright (c) 店長 , 転載禁止 ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨